プロフィール

photo by Bungo Saito
photo by Bungo Saito

古屋利幸(こや としゆき)
詩作家、文筆・文案家


東京生まれ。明治学院大学 法学部法律学科卒。
出版社、広告代理店を経て、独立。

1995年、文筆・文案・企画オフィス「神楽坂 夏風楽」を設立。

コピーライター&ディレクターとして、商品広告や、企業・団体の販促

および啓蒙ツール、VIなどを手がける。

全国各地を取材し、食や旅、スポーツ、日本の伝統文化など、多岐にわ

たるテーマで記事を執筆。

インタビュアーとして、市井の人から企業人、著名人に至る多くの人々

との対話を体験。  

 

社会に蔓延しはじめた閉塞感と、デジタル革命による急速な生活環境の

変化のなかで、「豊かさ」について、自問する日々を過ごす。

東日本大震災に遭い、その問いは「穏やかに生きるには?」へと変化。

2012年より、詩作家として活動をスタート。

表現運動「ココロミ プロジェクト」で作品を発表。

2017年、同プロジェクトで、全国12公演のツアーを行う。

 

現在は、「今 ここを生きる」をテーマに、身近なエネルギーから放たれる

メッセージの言語化を試み、作詞、朗読劇など、さまざまな手法で作品を発表。

伊勢国一宮  椿大神社・参集殿に展示された「つばきさんのおみちびき」

(写真:齊藤文護氏)、真言宗豊山派  金剛院本堂で上演された「ワタシ

への扉」、洞春寺(山口県)や興福寺(長崎県)での公演(ココロミ プロ

ジェクトによるツアー)など、祈りの場でも、活動の機会をいただく。

 

2016年より、さだまさし氏のコンサートツアーに、エディトリアル・スタッフと

して参加。2022年まで、ツアープログラムのクリエイティブディレクター&エディター

を務め、誌面用に散文詩等も創作。デビュー50周年記念となる2023年は、5種のパンフレットで、

取材・文を担当。2024年はコピーライターとして制作に参加。