古屋利幸(こや としゆき)
詩作家、文筆・文案家
東京生まれ。明治学院大学 法学部法律学科卒。
出版社、広告代理店を経て、独立。
’95年(平成7年)、文筆・文案・企画オフィス「神楽坂 夏風楽」を設立。
コピーライター&ディレクターとして、商品広告や、企業・団体の販促
および啓蒙ツール、VIなどを手がける。
全国各地を取材し、食や旅、スポーツ、日本の伝統文化など、多岐にわ
たるテーマで記事を執筆する。
インタビュアーとして、市井の人から企業人、著名人に至る多くの人々
との対話を体験。
社会に蔓延し始めた閉塞感と、デジタル革命による急速な環境変化を前に、
真の豊かさについて、自問する日々を過ごす。
不安から解放され、穏やかな境地に至る道を模索するなかで、
東日本大震災に遭う。翌2012年より、詩作家として活動をスタート。
写真家・齊藤文護氏、音楽家・古賀久士氏と、
表現運動「ココロミ プロジェクト」で作品を発表。
2017年、全国12公演のツアーを行う。
「今 ここを生きる」をテーマに、身近なエネルギーから放たれるメッセージ
を言語化する「代弁詩」のつくり手として、詩や作詞、朗読劇など、さまざ
まな手法で作品づくりを行う。
伊勢国一宮 椿大神社・参集殿にて「つばきさんのおみちびき」を発表(写真:
齊藤文護氏)、真言宗豊山派 金剛院本堂にて「ワタシへの扉」を上演するなど、
祈りの場でも、活動の機会をいただく。
2016年より、さだまさし氏のコンサートツアーに、エディトリアルスタッフと
して参加。ツアープログラムのクリエイティブディレクター&エディターを
務めている。
photo:齊藤文護
[主な活動]
●「今 ここを生きる」を伝える表現運動「ココロミ プロジェクト」
●“ゆるまったり”のソロイベント「言の葉ガーデン」
●地域発信型の朗読劇「YOWANECO詩劇団」
●リアルBarでのオーダー・メイド・ポエムのギフトイベント「言の葉Bar」
●ヒーリング&エンターテインメントの倍音イベント「音浴ヒーリングツアー22C」
[近年の主な発表作品]
●春詩/『霜月伊呂波御戯』(春画をモチーフにした詩と三味線の公演)
●詩劇『恋という名の記憶 愛という名の灯り』
●『ありがとうの歌語』(さだまさし2018コンサートツアー・プログラムのための創作)
●『歌の道しるべ』 (さだまさし2019コンサートツアー・プログラムのための企画)
●『まさしかく語りき』(さだまさし2020コンサートツアー・プログラムのための企画)
©office YOWANECO All Rights Reserved